平成18年(2006)の国民の祝日:電子政府を使ってみよう
「国民の祝日」は、内閣府の大臣官房管理室というところで取り扱っている。ちゃんと「国民の祝日に関する法律」なる法律があって、それぞれの祝日にも、きちんと意味があるのだ。
法律の第1条を見ると、
自由と平和を求めてやまない日本国民は、美しい風習を育てつつ、よりよき社会、より豊かな生活を築きあげるために、ここに国民こぞって祝い、感謝し、又は記念する日を定め、これを「国民の祝日」と名づける。
うーむ、なんと立派な志(こころざし)であろうか
「今月は3連休があって嬉しいなー」と喜ぶ日ではないのね。
それぞれの祝日が持つ意味も、これまたスゴイ。
春分の日:自然をたたえ、生物をいつくしむ。
秋分の日:祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ。
へー、そうだったんだー。ちっとも知らなかった
天皇誕生日:天皇の誕生日を祝う。
あ、これはチョーわかりやすいわ。
ちなみに、すでに「平成19年(2007)の国民の祝日」も決まってます。
こんな感じで、役所サイトは雑学の宝庫でもあります。
情報の信頼度は高いので、有効に活用しましょう。
関連>>国民の祝日について