つぶやき電子政府情報(2012年1月9日)
みなさま、あけましておめでとうございます。
本年も、どうぞよろしくお願い致します。
重みを増すデジタルフォレンジクスの役割
http://bit.ly/zNxtYW
行政の信頼性を高める手段として、電子政府でも活用したい
http://bit.ly/ww3Rhi
安心・安全公共コモンズとは
http://nkbp.jp/wc237O
総務省の意向が見え隠れする感じはしますが、必要な仕組みですね
Verizon identity services gain Level 3 ICAM certification
http://bit.ly/vcYyet
米国のサイバースペースにおけるアイデンティティ戦略に関連して
http://1.usa.gov/uvR4pF
平成24年度総務省所管予算(案)の概要
http://bit.ly/ux0T5S
ICTによる日本再生の推進:1147.3億円、
平成24年度地方財政への対応のポイント及び概要
http://bit.ly/vbnzmi
平成24年度における財源不足は13兆6,846億円
不正アクセス防止対策に関する行動計画
http://bit.ly/seEQ2G
不正アクセス行為の防止に関し、不正アクセス行為の発生件数等の実態を適正に把握した上で、効果的な普及啓発活動や的確な取締り・防御措置の実施を通じて、不正アクセス行為の発生件数の減少を図る
「ホワイトスペース利用システムの共用方針(案)~地上テレビジョン放送用周波数帯における共用方針~」策定に係る意見募集
http://bit.ly/trrUmO
エリア放送型システムのほか、特定ラジオマイク、センサーネットワーク及び災害向け通信システムといった通信型システムの提案がされている
電子申請システム「やまがたe申請」のリニューアルについて(PDF)
http://bit.ly/vSxTuY
来年1月4日から運用開始。SaaS型の採用で運用コストは1/5程度にまで低減し、携帯電話やスマートフォンからも利用が可能に
JNSA 2011セキュリティ十大ニュース
http://bit.ly/suDQQd
重要情報を狙った標的型攻撃、東日本大震災で未曾有の被害、サイバー攻撃が軍事力など
「自治体クラウドにおける円滑なデータ移行を可能とする中間標準レイアウト仕様の作成に係る調査業務」への協力(意見提出)事業者の募集
http://bit.ly/ujzRg9
ベンダーごとに異なる中間ファイル形式を統一化し、システムの入れ替え時に発生していた多額のデータ移行費を抑えることで、地方自治体はより良い条件で新システムに移行することができ、積極的なクラウドサービスの導入が見込まれると
第15回地域主権戦略会議
http://bit.ly/s5iKhc
アクション・プラン(出先機関の原則廃止に向けて)、補助金等の一括交付金化など
低線量被ばくのリスク管理に関するワーキンググループ報告書(平成23年12月22日)
http://bit.ly/vkJ9bt
別添として発表概要と海外の専門家から寄せられたメッセージ。専門家の意見として「高い放射線の影響を侮ってはいけませんが、低い線量の影響を過度に怖がり過ぎてはいけないと思います」「リスクは客観的に評価できるが、安全は主観的判断、安心はさらに心理的要因が影響する」など
「反原発派は具体的な対案を出せ」に応えてみる
http://bit.ly/seihpX
興味深い思考実験。小さい子供がいる家庭では、広瀬隆氏や小出裕章氏を支持したくなるんだろうな
2012年の注目するPaaSは?
http://bit.ly/sJgvv4
PaaSのオープンソース化は、電子政府の観点からも注目
AT&Tのカスタマー・エクスペリエンス・アナリティックス
http://wis.to/v98iZc
ビックデータをリアルタイムで処理・分析できるようになると、サービス品質や満足度の向上に繋がる。このあたりに次世代電子政府のヒントがあると思うのだけど
業務プロセス改革計画案概要(PDF)
http://bit.ly/vCWWfx
まだまだ課題はあるオンライン申請も、だいぶ良くなりました。関係者に感謝。マスコミには、失敗事例だけでなく成功・改善例も取り上げて欲しいな
第18回 電子行政に関するタスクフォース
http://bit.ly/t10MFw
国民ID制度(新たな行政サービス)、オンライン利用計画など。番号制度と国民ID制度の関係は、やっぱりわかりにくいなあ。番号制度や住基ネット・住基カードを内包するのが国民ID制度としてしまえば良いのに