テレビの購入から学ぶ?電子政府の調達

先日、テレビを買い換えました。おっ、ついに「大画面薄型テレビ」か。液晶?プラズマ?プロジェクション?と思いきや、中古のブラウン管テレビである。我ながらセコイと思うが、色々と調べた結果、将来性とコストパフォーマンスを考えると、「ブラウン管テレビが一番」という結果にたどり着いたのだ。

電子政府では、「枯れた技術を使う」ことが、最上のコストパフォーマンスを生み出すのに有効な手法とされている。

テレビも同じで、生活環境にも寄るが、「中古のブラウン管テレビを買う」ことが最適な場合もあるのだ。

加えて、電子政府コンサルタントとしての誇りもある。

「電子政府には無駄が多い」と言っておきながら、コストパフォーマンスを考えない買い物(調達)をするわけにはいかない

さて、作者の場合、テレビをリアルタイムで観ることは、ほとんど無い。

映画のDVDを観るか、HDDレコーダー(これも兄のお下がり中古)に録画したテレビ番組を観るかなので、テレビは「モニター」として機能すれば良い。

なので、新しいテレビも、将来性を考えて「ハイビジョン対応」は必要であるが、地デジは受信できなくても良い。2011年までに、地デジ対応のDVDレコーダー(今でも5-6万円で買える)を買えば良いだろうと。

関連>>D端子とは(IT用語辞典)地デジ時代の売れ筋HDD-DVDレコーダー(BCNランキング)デジタル放送推進協会すごいぞスーパーハイビジョン!

自身のニーズや環境を把握してから、基本的な知識を学んだ結果、

・画面の大きさは32インチ
・D3以上の端子がある

ブラウン管テレビを探すことに決めた。

まず、価格.comのクチコミ等を頼りにして、いくつかの機種に絞り込んでみた。

候補の機種が決まれば、後は現物を探して買うだけ。

当然ながら、電気店には売っていないので、リサイクルショップやYahoo!オークションで検索してみる。

どうやら、
・リサイクルショップで3-5万円
・オークションで2-4万円
が価格の相場らしい。

結局、5年ぶりぐらいにYahoo!オークションを使って購入したのは、東芝の2003年製32型Digitalフラットワイドテレビ:32ZP58(純正リモコン付き)。

多少の傷があったこともあり、16500円(送料込みで2万円)という低価格で入手することができた。

これから4年間利用したとしても、年間5000円となり、液晶やプラズマの最新機種を買って10年間利用した場合を比べても格段のコストパフォーマンスである。

もちろん、画質についても申し分ない。

電子政府では、共同利用などが進むものの、オーバースペック、リスクの大きい大規模導入など、結果として割高なケースが少なくない。

正直な話、電子申請サービスを導入するのに、たとえ共同利用であったとしても、億単位の費用をかけるのは間違いであろう。

現在、ウェブ上でオンラインショッピングを始めようとして、IT関連の初期投資がどれぐらい必要だろうか。

インターネット環境のパソコンがあれば、年間数十万円でOK。その気になれば限りなくゼロ円で始めることもできる。

そんな時代に、いくら電子申請だからと言って、ウン億円はもちろん、ウン千万円であっても、やはり高すぎるのである。

今後、行政内部、行政機関間、官民における業務やデータの標準化や連携が進み、様々な選択肢を提供するレンタルモデルが普及すれば、行政の情報システムにかける費用は劇的に安くなるかもしれない。

そうなった時に備えて、行政もベンダーも心と頭の準備が必要である。これまでのコスト感覚では対応できないのだから。

そして、その準備は、今からでも遅すぎるぐらいである